教育の価値観を変える校長先生の手紙
シンガポールにある高校の校長先生が試験前に保護者に送った手紙です。子どもの自信を失わないように・・・全ての親と教育者に読んでもらいたい手紙です。
1 Likes0 Comments1 Minutes
5歳の子供でも読めちゃうオススメのプログラミング絵本
先日、プログラマーであり社会活動家のリンダ・リウカスさんにお会いしました。世界200都市以上で開催されているプログラミングのワークショップ「Rails Girls」の主催者である彼女が、5歳でも読めるプログラミング絵本を書いているのでご紹介します。
0 Likes0 Comments1 Minute
子供の教育費だけじゃない!国民幸福度が高い北欧はセカンドキャリアも築きやすい
北欧では、子供の教育無償化にとどまらず、社会人のための教育環境も非常に整っているそうです。このおかげでライフステージに合わせたセカンドキャリアを実現する人が多く、国民幸福度が高い。その実態はどうなのでしょうか?
0 Likes0 Comments1 Minute
息子を東大・イエールに送った日本人母が行ったこと
アメリカでは自分の考えを持ち、それを発言するのは当たり前のこと。それでは自分の考えを言葉にできる子に育てるための練習、一体何をすればよいのでしょうか?
0 Likes0 Comments1 Minute
ドクター・スースの言葉 -Quote from Dr. Seuss
「際立つように生まれついたのに、なぜ周りに合わせようとするの?」 ー ドクター・スース
0 Likes0 Comments1 Minute
海外のママが子育てしながら仕事を続けられる理由
私もフルタイムママを経験しているのでよく分かりますが、日本は他国と比べてもママが働き続けることが困難な環境です。それに対してフランスのママは8割が働き、「小1の壁」もない。一体、日本と何が違うのでしょうか?
0 Likes0 Comments1 Minute
子どもに英語を身につけてほしい理由
私が子ども達に英語をマスターして欲しいと思う理由です。それは世間で言われているような「早期英語教育が必要な理由」とは異なるかもしれません。
0 Likes0 Comments1 Minute
国内・海外の名門大学入学者多数!都内人気No.1英語塾代表が明かす「日本人が成功する留学戦略」(後編)”日本人が選ぶなら東大?それとも海外名門大学?”
素晴らしい面もたくさんある日本の教育ですが、国際社会で仕事をして活躍するためには、まだまだ改善すべきことが沢山あります。斉藤先生は、これから子供達に求められる能力と、日本の学生にたりない能力をこう分析します。
0 Likes0 Comments1 Minute