説明会・体験会
お申込はこちら

まずは
資料ダウンロード

Blog

© 2022 by Kodomo edu. (Renia, Inc) All Rights Reserved.

2024.05.31

【2019年4月中目黒にインターナショナルスクール開校!】Kodomo Edu が本格的なレッジョ・アプローチの学校を実現!

Category kodomo edu / お知らせなど

Tags 幼稚園アメリカ 幼稚園 プリスクール レッジョレッジョ・エミリアプリスクールレッジョアプローチインターナショナルスクール

Disney出身者が設立!都内大人気サマースクール の常設校、中目黒に開校!

米国のレッジョ・アプローチの先生を東京に招聘し、子ども向けに英語&アート・サマースクールを企画・運営してきたKodomo Edu(こども・えでゅ)。2年間で、述べ140名の子ども達が受講し、都内で話題の大人気プログラムとなりました。
そのKodomo Eduが、この素晴らしい学びを継続的に子ども達に提供したい!という思いを胸に、満を持して常設校となるKodomo Edu International Schoolを中目黒に開校いたしました。

アメリカの幼稚園と提携。本格的なレッジョ・アプローチを実現!

アメリカのレッジョ・アプローチの有名幼稚園とも提携し、本格的なレッジョ・アプローチを実践しているのが、Kodomo eduの特徴。レッジョ・アプローチが盛んなロサンゼルスとの交流があることで、先生のトレーニングやカリキュラムの改善を常に実践しています。

認知能力に加えて、これからの時代に必要な「非認知能力」を育めることで定評のあるKodomo eduですが、卒園生の保護者からは、

「ペーパーをやらせていないのに、なぜか足し算が暗算でできる」

「知らないうちに色んな語彙を覚えている」

「塾に行かせていないのに、小学校の勉強が簡単すぎると言っている。」

など、想像力だけではなく、勉強に生きる認知能力も育めているという驚きの声も頂いています。

レッジョ・アプローチによるプリスクールとアフタースクール 

現在開校してるクラスは、下記の通りです。

● 平日8時50分〜14時のプリスクール(1歳半〜6歳を対象)(18時まで延長可能)
● 平日14時〜17時の幼稚園アフタースクール(年少〜年長を対象)

● 平日14時半〜18時の小学生アフタースクール(18時半まで延長可能/小1の短縮授業対応可)

詳しいプログラム概要はこちら⇨

有名レッジョ本の著者、イタリア人の先生が社外コンサルタントに就任!

文藝春秋より出版の「レッジョ・アプローチ」著者、アレッサンドラ・ミラーニさんは、本校の社外コンサルタントとして、クラスルームの設定やカリキュラムアドバイスなど、立ち上げから参画していただいています。

アレッサンドラさんの著書「レッジョ・アプローチ」は、Amazonでも幼稚園・教育本カテゴリーにてベストセラー1位を記録しました。TSUTAYA T-site 代官山、湘南にてワークショップを行ったりと、感度の高い保護者の間では話題の本となりました。

レッジョ・アプローチとは?

イタリア発祥の幼児教育法。様々なアート素材を探求する事で、子どもが本来もつ能力・好奇心を引き出すアプローチ。GoogleやDisneyの米国本社の社内幼稚園でも採用され今世界で注目の幼児教育法です。

教育の質を徹底的に重視したインターナショナルスクール

Kodomo Edu International Schoolは、子ども達の8つの力:「好奇心」「チームワーク」「クリティカル思考」「共感力」「自尊心」「自制心」「根気」「レジリエンス 」を育めるよう、子ども一人一人に合わせてカリキュラムが作られています。本校は教育の質に徹底的にこだわるため、少人数制の保育となっています。

説明会参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。

子ども達の可能性は無限大。皆さんで、子ども達の創造の扉を開きましょう!

Yoshimi Ueda // Tokyo
上田佳美/東京

上田 佳美
慶應義塾大学卒業。20代でウォルト・ディズニー・ジャパンに入社。モバイルコンテンツのプロデューサーとして従事し、ディズニーの “最高のモノづくり”、”最高のチームを作る ” 文化に多くを学ぶ。その後映画業界で、世界で認められる日本人のクリエイター達と出会い、日本人の創造性に興味を持つ。2016年レッジョ・エミリアのアプローチと出会い衝撃を受け、サマースクールなどの開催を経て、2019年東京・中目黒に本格的なレッジョ・アプローチを目指すKodomo Edu International Schoolを創設。

【おすすめ記事】

レッジョ・アプローチとモンテッソーリの違い

レッジョ・エミリアアプローチにおける教師の役割