21世紀に生きる力を育む国際バカロレア(IB)とは
最近よく聞く「国際バカロレア(IB)」。国際バカロレア機構の委員も務める坪内ニュウエル郁子さんの著書「世界で生きるチカラ ー 国際バカロレアが子どもたちを強くする」を元に、バカロレア・カリキュラムの実態を紐解いています。
0 Likes0 Comments1 Minute
ママ集合!「子供の教育と自分の働き方を考える」映画鑑賞&座談会開催決定!(@青山)
この映画を見たママと見ないママでは、子供の将来も変わってくると言っても過言ではありません。貴重なイベントに是非ご参加下さい!
0 Likes0 Comments1 Minute
フィンランドの学校教育が日本の子供たちの未来を救う
フィンランドの学校教育の話を聞いて、日本の子供たちは「受験」を通して多くのことを失っているように思いました。特に、子供たちの多くが今存在しない仕事をすると言われる20年後の未来では、日本の子供たちが受験を通して身につける知識や思考方法は、本当に必要とされません。多感な幼少期と思春期は、受験勉強ではない「体験に基づく学び」が必要ではないでしょうか。
0 Likes0 Comments1 Minute
本当に小学校の”お受験”は必要?子供の学費の賢いかけ方
一家の家計を切り盛りする母の立場としては、気になるのが「学費」。どの時期にどれだけお金をかけるべきなの?と悩んでしまいますよね。文部科学省の調べでは、小学校6年間の私立小学校の学費は平均921万4,734円。果たしてお受験をしてこれだけ投資する価値はどこまであるのでしょうか?
0 Likes0 Comments1 Minute