
2022.06.13
© 2022 by Kodomo edu. (Renia, Inc) All Rights Reserved.
2017.04.18
Category 日本の教育
Tags
今巷で話題になっているのが、教育学者である斎藤孝さんの著書「きびしい社会を生き抜く人になる! こども君主論」です。
斎藤さんは『声に出して読みたい日本語』の著者でもあるベストセラー作家で、コメンテーターとしてテレビにもよく出演されています。斎藤さんは教養が生きる上でいかに重要かと語っており、「”ゲーテ”や”ニーチェ”などの世界文学や、『徒然草』や『奥の細道』といった古典を、大人は読むべきである。」という持論を持っているそうです。
そこで、子供でも簡単に古典を読めるようにと、斎藤さんが帝王学の名著・マキャベリの『君主論』を超訳してできたのが「きびしい社会を生き抜く人になる! こども君主論」です。
これは、1冊目の『強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法』と2冊目の『逆境に負けない力をつける! こども菜根譚』に続く第3弾。シリーズ3冊とも合わせてここでご紹介します。
世の中の”本当”を分かりやすく解説。リーダーのあるべき姿が学べます。
上手に自分をアピールしよう!
ゼロからスタートしてみよう!
兵法書のバイブルとして知られる「孫子の兵法」。これを超訳したのが『強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法』。戦うためのルールが子供に分かりやすく解説されています。
「本当にすごいのは、戦わないで勝つこと!」
中国の古典「菜根譚」。人の交わりを説き、自然と閑居の楽しみを説いた書物です。斎藤さんも、逆境に出会った時に何度も助けられたと話しています。この超訳版が『逆境に負けない力をつける! こども菜根譚』。
君の人生の主人公は君自身だよ!
Yoshimi Ueda // Tokyo
上田佳美/東京
【おすすめ記事】
「絶対NG!”子供をダメにする”「しつけ方」」
「フィンランドの学校教育が日本の子供たちの未来を救う」
「ハーバード流良い子の育て方 -6つのアドバイス」