レッジョアプローチ卒業生のその後
レッジョアプローチをベビークラスから幼稚園まで実践したCくんとそのお母さんのH。今の少学校ではレッジョの幼稚園ほどアートに力を入れていない様子。Cくんは一体どうしているのでしょう?
0 Comments1 Minute
レッジョ・エミリアアプローチで幼児期に身につけた発想力は一生の宝物
レッジョ・エミリアアプローチの幼児教育で身につけた力は一生続きます。ロサンゼルスでレッジョ・エミリアアプローチのプリスクールに通い、少学校は一般的な学校に行った男の子の発言を紹介します。
0 Comments1 Minute
学校教育は創造性を殺してしまっている- ケン・ロビンソン
「子供をあるがままに育てること」。ケン・ロビンソンの素晴らしいスピーチを紹介します。私が学校教育のあるべき姿を問うきっかけとなったビデオです。本当に良い教育とは何かを考えさせられます。
0 Comments1 Minute
イタリアレッジョ・エミリアのリーダーが紹介する5才児のプロジェクト
イタリアからLAを訪れていた、レッジョ・エミリアアプローチの第一人者の先生のセミナーに参加しました。そこで紹介された5才児のプロジェクトの進め方は何と大学の建築学の20歳の生徒と同じ方法でした!
0 Comments1 Minute
レッジョ・エミリアアプローチって何?⑤ ”表現方法に様々な材料が使われるのはなぜ?”
レッジョ・エミリアアプローチの幼児教育では様々な素材と手法が使われます。それは多岐多様にわたる子ども達の思考を具体的に表現できるようにするため。言葉、絵画、コラージュ、彫刻、建築、木工、粘土、ワイヤー、縫製、運動、光と影、演劇、音楽・・・子どもが100人いれば100の表現方法があるのです。
0 Comments1 Minute